原付バイク(125cc以下)の廃車手続きは、スクラップなどの物理的に廃車にする場合以外にも必要です。
原付バイクを他人に譲渡するために名義変更する場合、一度原付バイクの廃車手続きをしなければいけません。
原付バイクの廃車手続きに必要な書類
- 廃車申告書(役所の窓口にあります)
- ナンバープレート(車体から外してもっていきます)
- 標識交付証明書(原付を購入した時にもらっている書類)
- 印鑑(認印でOKです)
廃車手続きは市区町村の役所で行います。バイク自体を持って行く必要はなく、書類の提出だけで完了します。
手続きの流れ
原付のナンバープレートを外す
↓
市区町村の役所へ行き、廃車申告書に必要事項を記入する
↓
必要書類(ナンバープレート・標識交付証明書・廃車申告書)を窓口に提出する
↓
廃車手続き完了
原付バイクの廃車手続き後は自賠責保険を解約する
廃車手続きが完了したら、保険会社に解約手続きの連絡をしましょう。自賠責保険の残存期間に応じて、保険料が払い戻されます。